近年は再婚する人も増えてきていますが、再婚する前に少し注意した方がいいことがあります。
それは戸籍謄本に記載されている情報です。
もしあなたが婚姻中、戸籍の筆頭者(多くの場合、男性)だった場合、離婚後のあなたの戸籍謄本には元配偶者の情報が記載されています。
そしてそのまま再婚し、あなたが筆頭者になった場合(あなたの苗字を引き継いだ場合)、戸籍謄本には、あなた以外に、元配偶者と再婚相手の情報が一緒に記載されてしまいます。
離婚歴の事実は受け入れられたとしても、公的書類に元配偶者の名前も一緒に記載されているなんて、再婚相手は嫌な思いをしてしまいますよね・・・
そこで今回は戸籍謄本から元配偶者の情報を消す方法について説明します。
特に再婚を考える人は一読してください。
- 戸籍謄本から離婚歴(元配偶者の情報)を消す方法
- 転籍する場合の注意点とデメリット
目次
戸籍謄本から離婚歴を消す方法
戸籍謄本には様々な情報が記載されています。
例えば婚姻中筆頭者だった人の離婚後の戸籍謄本には
- あなたの情報
- 元配偶者の情報
- 元配偶者との子どもの情報
などが記載され、元配偶者と子どもの欄には『除籍』という文字が印字されています。
※子どもに関しては元配偶者が子どもの戸籍の異動を行うまでは『除籍』の印字はなし。
離婚後も筆頭者は婚姻時の戸籍を使い続けるため、離婚によって元配偶者が除籍(戸籍から異動)した場合にも、その戸籍にこれまで誰が入っていたのかという情報として残り続けます。
逆に言えば、筆頭者が婚姻時の戸籍とは別の戸籍を作ると、新戸籍は元配偶者と無縁となるため記載されません。
転籍すると戸籍謄本から元配偶者や子どもの情報は消える
この新戸籍を作ることを転籍と言います。
本籍地を移転するための届出である。本籍地から遠い場所に住んでいるため謄本などの請求が面倒であるような場合に使われる。また、転籍をすると一見して離婚歴が見えなくなるため、離婚歴などを隠す目的に使われる場合もある。戸籍そのものを移転するものであるが、死亡者については移転の対象とならない(ただし、筆頭者・配偶者としては記載される)。
転籍をすると旧本籍地の戸籍が除籍となり、新本籍地に新しい戸籍が作られるが、従前戸籍に変更はない。
wikipedia 転籍届
このように転籍を行うことで戸籍謄本から元配偶者の情報などが消えるため、離婚歴は一見わからなくなります。
※注意:転籍の際には元の本籍地に除籍謄本が作成され、その除籍謄本には元配偶者の情報も記載されているため、完全に離婚歴を公的書類から抹消できるわけではありません。
転籍する方法
この転籍ですが、手順としては必要書類さえあれば簡単に行うことができます。
戸籍には本籍地が定められていますが、この本籍地の異動が転籍です。
手順は次のようなものです。
- 自分の戸籍謄本を入手する
- 住民票のある場所、もしくは本籍地のある場所の市役所に行く
- 市役所で転籍届を貰い記入する
- 転籍届と戸籍謄本を市役所に提出する
私も再婚前に転籍をした経験がありますが、手続きは非常に簡便で、戸籍謄本をもって市役所に行き、1時間もかからずに転籍手続きを済ますことが出来ました。
戸籍謄本さえ手元にあれば住民票の異動と変わらないぐらいの簡便さです。
転籍する場合の注意点
ただし離婚歴を消すために転籍をする場合、注意すべきことが一つあります。
それは【同一市区町村内で転籍した場合は離婚歴は消えない】ということです。
転籍によって元配偶者の情報などが消えるのはあくまで管轄外の市区町村へ転籍した場合だけです。
もとの本籍地と同じ市区町村内で異動した場合、管轄内での転籍となるため新戸籍にも、元配偶者の情報は残り続けます。
そのため転籍する際には、市役所窓口で直接、担当者に『転籍で除籍者の情報が引き継がれるのか?』ということを確認することをおすすめします。
私も転籍するときにはしつこいぐらいに入念に市役所員の方に確認しました。
「離婚歴が消えてなかったらもう一度、転籍しなおせばいいか」なんて考える人がいるかもしれませんが、転籍をすることには実はデメリットがあり、むやみやたらと転籍するべきではないと思います。
転籍することのデメリット
上記のように転籍自体はとても簡単です。
そのため、例えば引越しするたびに住民票と一緒に本籍を変更すれば、わざわざ遠方から戸籍謄本を郵送で取り寄せる必要なんてこともなくなります。
しかし実際にそんなことをやっている人は少なく、むしろ本籍地は変更(転籍)しない方がいいと言われることの方がはるかに多いのが実情です。
それは転籍にある程度のデメリットがあるからです。
そのデメリットとは、あなたが死んだ後に、配偶者や子ども、親族が苦労してしまうということです。
どういうことかというと、遺産相続などの際には、故人の戸籍情報を全て集める必要があります。転籍によって本籍地を何度も変えると、その分だけ除籍謄本を入手する必要が出てくるということです。
本籍地の異動履歴を追いながら、それぞれの本籍地から除籍謄本や戸籍謄本を取り寄せるというのは、遺族にとって面倒極まりないことですよね・・・
まとめ|デメリットはあるが、再婚するなら転籍も一度考えたほうがいい
離婚後も戸籍謄本には離婚歴として元配偶者の情報が残り続けます。
ただし本籍地の市区町村外へ転籍した場合には離婚歴は消え、一見すると離婚した事実はわからなくなります。
再婚した場合、自分が死んだ後に再婚相手や親族に少し手間をかけさせるというデメリットはありますが、再婚する場合には転籍をした方がいいのではないかというのが、個人的な意見です。
例えば再婚した後に、再婚相手との間に子どもができると、その子どもも自分の戸籍に入ることになります。
再婚相手に対してはもちろんのことですが、子どもにとっても、親の元配偶者の情報が記載された戸籍というのはいい気分がするものではありません。
先々のことも考えて再婚前に転籍しておくことが再婚相手や子どもに対するためになるのかなと思います。
その場合、自分の戸籍の異動履歴をあらかじめ何らかの形で残しておくと、転籍によるデメリットを少しは緩和できるのではないかと思います。